ARROWS Tab WQ1/Mが昨日届き、満足して使っています。このエントリもすべてWQ1/Mで作成です。
今年、試しにWindows8タブレットをちょっと触ると、意外に使えそうです。
製品では、Surface Proシリーズはとても良いけれど、重いです。Nexus 7(2013)くらい軽いと素晴らしいけれど、Androidタブレットです。AndroidならNexus 5でもういい、と思っている最近です。
そういうわけで、Windows8.1タブレットを物色していました。ただし今のメインPCレッツノートより軽量なものです。とくに、最新のGPUの刷新されたAtomを採用したモデルがよさそうに思えました。
Atom Z3770採用のWindows8.1タブレットを狙います。艦これはやらないので、艦タブこと8インチWindowsタブレットは除外します。メインで使いたいのです。10インチクラスを探します。
そして、QH55/Mの記事など色々ながめて、このあたりが良さそうと狙いを定めます。Surface Pro2とVAIO Tap 11が対抗馬です。Surface Pro 2は良いのですけれど持ってみて重すぎて断念。VAIO Tap 11はWindows8なので8.1に自分で上げるのが面倒で却下します。Windows8.1マシンをタブレットで使いたいというのが元々の動機でもあります。
様々なメーカーから出てきそうですけれど、Atom Z3770 Windows8.1タブレットで発表も出荷も早かったQH55/Mに決めます。
ただ、ストレージはメインPCとしては物足りないのです。それに要らないMicrosoft Officeが入っていてその分高いです。メーカーサイトで、BTOモデルが良さそうです。
ARROWS Tab WQ1/Mにします。
Microsoft Officeを外して、ストレージを128GBにしたただけで、予約開始日にポチります。
発売日は一週間ほど前倒しで早くなり、昨日現物が届きました。
オプションのキーボードと充電台は未発売のようでまだ届きません。裸運用を始めます。
ローカルのユーザーではなく、いきなりoutlook.jpで作っておいたアカウントで全部セットアップになります。うーん、Windowsもこうなったんだな。outlook.jpアカウントはそれなりに悪い印象もないので、まあいいかと思っています。
初期設定は細かい内容はおまかせで意図と外れていません。Microsoftはこの辺は改善が得意だよな。Windows8に初めて触ったときは、しばしぽかーんとしたものです。
特に迷うこともなく、使えるようになります。
純正キーボードないけどどうしよう。納戸にキーボ-ドは色々転がっているけど、出してくるのは一仕事です。
タブレットなんだし、ソフトキーボードでこのまま使おう。
ARROWS Tab QH55/M(またはWQ1/M)は、iPadほどの大きさです。
iPadは、自分で使うつもりで買って、幼児に奪われておもちゃになっています。使おうとすると貸してと言われてしまうのです。もう自分で使うのはあきらめました。
ディスクの管理でDドライブを作って、usrフォルダを掘って自分の環境をコピーします。ん、これであとはDropboxの同期を始めておけば、ほぼ自分のWindows用環境が復活するはずです。
(C、DドライブともBitLockerが設定されています)
ストアアプリも一覧からインストールします。無料アプリ1000種類の一覧から、ほとんど目ぼしいものは見当たりませんでした。
ああ、みんなiOS向けは開発しても、ここ向けはほとんど手付かずなのかな。
デスクトップアプリの方は、元々のWindows用ソフトが使え、古いソフトでも互換性は問題ありません。Microsoft素晴らしい。
ARROWS Tab QH55/M(WQ1/M)を丸一日使って気になったことが二点。
ストレージはえらい遅いです。ストアアプリでも、デスクトップアプリでも、動作は気になりません。デスクトップアプリで動画のトランスコードをしても、core i5よりやや遅いかな程度で、不満になることはありませんでした。
もう一つ、画面はえらく綺麗です。そしてその高解像の画面で特に遅さを感じずに動作します。これがAtom Z3770のGPUの力なのか、この面ではまったく満足です。昔のAtomの悪印象は払拭されました。
MacのiTunesからコピーした音楽ファイルを再生しながら、ベンチマークをとってみます。
まず激遅ストレージの確認です。
お、おそっっ!
体感ではここまで遅くありませんが、なるほどこりゃ数十万個もファイルコピーしたら遅いはずだわ。
ベンチマークソフトを動かしていても、音楽再生したりウェブブラウズして普通に動いていましたから、CPUパワーは安心しました。実用的だな。
色々動かしながらのベンチマークなので、あまり当てになりませんが、基本的なストレージスピードが遅いことは確認できました。
とはいえ、ストアアプリで遅さは感じないのはもちろん、デスクトップアプリでも、このストレージの遅さはほとんど意識せずに済んでいます。数字ほど、実使用感は悪くありません。ただ、大量のファイルをどうこうする用途には注意が必要でしょう。
ストレージの遅さは腑に落ちました。これはこれで納得。
グラフィックの方は、ドラクエベンチを試します。完走するのかな。
ああ、こんな感じです。ベンチマークの画面を眺めて、しばしなごみます。そうそうドラクエってこんなだったか。
無事完走しました。
スコアはもちろん高くないです。
ゲームはしないので、ぼくは問題ありません。画面が綺麗で、実用的な動作で満足しています。
念のためストアアプリでソリティアを落として動かしてみます。ああ、Windowsってこんなもんだったかな。
久しぶりにコンピュータいじりにはまりました。Windows8.1いいね、がんばって作ったなあ、互換性とタッチ操作。
また、この機種の電池のもちは、充電するのを忘れそうなほど良いです。
ARROWS Tab QH55/M (WQ1/M)、使い始めました。WindowsPCとしても普通に動作するので、自分の環境を作って、iOSだから仕方ないとかAndroidだからこんなもんとか、そういう、なにか変な諦めみたいなものがなく、使えるマシンです。結構気に入って、使い始めました。
Atomだけど遅くない? おそくないよ。
重くない? 持ち歩くのはスマホにするから、家じゃ重くないよ。
Windows8.1ってどうよ? タブレットだと納得だよ、いいよ。
買い? ストレージ遅いのと、激安じゃないのが欠点だから、そこがおっけーなら買いだよ。
防水と高精細な画面が売りのタブレットですけれど、そろそろWindows8.1タブレット試したい向きにも、いいと思います。